luica_diary

オタクが好き勝手語るブログです

米津玄師「BOOTLEG」全曲レビュー|陽の当たる場所へ向かおうとする意志

BOOTLEG

BOOTLEG

  • アーティスト:米津玄師
  • 発売日: 2017/11/01
  • メディア: CD

米津玄師、4作目のアルバムですね!!待ってた!
一通り聴いたのでざっくりとした感想を書きました。
長いので折りたたみます。


youtu.be

BOOTLEG」(ブートレグ)とは

海賊版」の意。米津氏がどんな意図でこのアルバムタイトルにしたのかはたぶんインタビュー記事とかに載ってると思うので各自読むように。私はインタの類まだ読めていません!
以下、各曲について。お気に入りの歌詞の一部分を抜粋しています。


01 飛燕


猛り立つ声には 切なさが隠れている
誰がその背中を 撫でてやろうとしただろう


アコギの音が気持ちいい。軽快で爽やかな曲。
飛燕とは、素早く軽やかに、身を翻して飛ぶツバメの意。その題に似つかわしく、空を駆けていくような疾走感がある。
歌詞にある通り、「未来ヘ向かう旅路の中」の歌。過去に引きずる思いはまだ残れど、飛ぶことは決してやめない。
旅路の終着地点はまだ見えない、という点では「アンビリーバーズ」や「ウィルオウィスプ」に通じるものがある。「アンビリーバーズ」はお先真っ暗な未来を予感しながらも今はただ進んでいけ、という歌で、「ウィルオウィスプ」は故郷を懐かしみ愛おしみながら歩いて行く歌なので、この曲とはだいぶ趣は異なるけど。
前へ前へと風を切って飛んでいくイメージ。


02 LOSER


https://youtu.be/Dx_fKPBPYUI


きっといつかって願うまま
進め ロスタイムのそのまた奥へ行け


シングル曲。
アルカラっていう私の好きなバンドがあるんですけど、アルカラのアルバムって必ず2曲目はアップテンポでそのアルバムの「顔」になる派手目の曲なんですよね。
このアルバムにおけるこの曲も、「顔」としての役割をしっかり果たしていると思う。かっけー。
あと毎回「長い前髪で前が見えねえ」のところのお前が言うな感でフフッてなる。


03 ピースサイン


https://youtu.be/9aJVr5tTTWk


守りたいだなんて言えるほど 君が弱くないのわかってた
それ以上に僕は弱くてさ 君が大事だったんだ


シングル曲。ヒロアカのOP。
最初は毒が抜けて薄味の米津玄師だなあと思ったものですが、繰り返し聴いてるうちに良さが分かってくる曲だと今では思います。
ただ一瞬一瞬を生きていくために命を燃やす「僕」の刹那的な価値観、「君」が笑うためならなりふり構わない向こう見ずさ。
「僕」のそういう生き方は万人に受け入れられるものではないだろうけど、そんな彼だからこそ支えたいと思う人達が周りに集まるんだろうなあと思う。
自分の弱さをちゃんと分かっている人は強い。
うーん歌詞を読めば読むほどヒロアカにぴったりですね。デクくん…


04 砂の惑星(+初音ミク


https://youtu.be/AS4q9yaWJkI


君が今も生きてるなら 応えてくれ僕に


ハチ名義で出したマジカルミライのテーマソング。
元はミクさんがボーカルですが、米津氏本人が歌うことで、上記に引用した歌詞がより切実な響きを帯びてきますね。
米津氏…というかハチ氏にとってミクさんは、「今回は」「友達」であるらしい。ボカロ全盛期を共に戦い抜き、混沌を経て今は戦友どうし。


05 orion


https://youtu.be/lzAyrgSqeeE


あんまりに 柔くも澄んだ
夜明けの間 ただ眼を見ていた
淡い色の瞳だ


シングル曲。3月のライオンのED。
オリオン座がきれいに見える、空気が透き通るように冷たい冬の夜のイメージ。
「心の中 静かに荒む 嵐を飼う 闇の途中」というフレーズもめっちゃ好きですね…こんなに透徹として静かな夜の曲なのに、「嵐」という動の表現を入れてくるあたりがニクいねえ~~~~「静かに荒む」という対極にある単語の組み合わせも良い。
鼻先を赤くしながら、ひとときの夜の時間を共有できる幸せにあふれている。


06 かいじゅうのマーチ


人を疑えない馬鹿じゃない
信じられる心があるだけ


怪獣が主役ということで、『おまえうまそうだな』のティラノサウルスの絵本シリーズを連想した。有名な絵本ですよね。
この絵本のシリーズ、主人公のティラノサウルスが乱暴者だけど素朴な優しさがあってとてもいいやつなんですよ…好き…心が荒んだ時に読むとめちゃくちゃ泣けてくる絵本です。
1冊で完結する絵本なので、ティラノサウルスはそれぞれの本でいろんな登場人物と出会っていきます。それぞれの巻で出てきたゲストキャラクターたちが、親愛なるティラノサウルスに向けてメッセージを贈る……という情景を想像しました。


07 Moonlight


あなたこそが地獄の始まりだと
思わなければ説明がつかない


この歌い出しのキラーフレーズっぷりすごくないですか?イチコロされましたよ私は。
意味深な言葉が並べ立てられて、結局何を言いたいのか今の段階だとよく分かってないです。

「どこへ行ってもアウトサイダー」「本物なんて一つもない」「自分の思うように あるがままでいなさい」「継接ぎだらけ」「偽物なんだってだからどうした?」「今回は誰のスパイ?」などのフレーズから察するに、自分を偽って嘘を吐き続けて、もうどうにもならなくなってしまった状況らしい。
「カーテンコール」という言葉もあるので、「役」を演じる舞台役者なのかもしれない。演じることに疲れてしまった?

歌詞カードには、米津氏の手によるイラストが隣に添えられています。透明人間のような実像と、手足がちゃんと見えてる影。この曲に描かれている主人公の境遇をそのまま投影したかのようなイラストです。
陽の当たる場所へと行こうとしている曲が多いこのアルバムの中で、ひたすら後ろ向きに突き進んでいる唯一の曲です。
つまり前作Bremenにおける「シンデレラグレイ」のような立ち位置の曲だと思われる。


08 春雷


焦げ付く痛みも 刺し込む痺れも 口をつぐんだ恋とわかって
あなたの心に 橋をかける大事な雷雨だと知ったんだ


「メランコリーキッチン」を想起させる、軽やかな早口言葉曲。
小説のような曲だなと思いました。なんかオシャレ~~って感じ。情景描写がとても細やかで丁寧。
そしてまた出ましたよ「嵐」という単語。米津氏って1つのアルバムの中で特徴的なフレーズを繰り返し使う傾向にあるよね…チェリーボンボンとか…

かつて「vivi」では「言葉にすると嘘くさくなって 形にするとあやふやになって 丁度のものはひとつもなくて 不甲斐ないや」と、思いを表現することの困難がテーマになっており、最後は「愛してる」というありふれた愛の言葉にすべてを託していました。

今回の「春雷」でも、主人公の「僕」はうまく自分の思いを表すことができない問題に突き当たります。…が、「僕」は彼なりの解決策を見つけました。
「言葉にするのも 形にするのも そのどれもが覚束なくって ただ目を見つめた」
目を見つめるということ。そして「あなた」は「ふっと優しく笑」いました。な~んだ、簡単だったんじゃないか!
同じ「表現できない」という主題でも、だいぶ違いますね。「vivi」はとても重たく切実に歌い上げましたが、「春雷」では軽やかに答えへと辿り着きました。これが米津玄師の内面的成長か……

うまくいかないもどかしさとか、もやもやとか、悲しみとか憂いとか、そういうめんどくさい感情ぜんぶひっくるめて「口をつぐんだ恋」と名付けるなんてロマンチックだなあ~……なんて素敵な表現なんだ……
「僕」にとって得体の知れないものだった春雷が「恋」と名付けられ、いつしか愛しいものに変わっていた、というストーリー。1曲の中でちゃんと起承転結ができている。やっぱり小説みたいな曲ですね。


09 fogbound(+池田エライザ


「このキャンディが溶けてなくなるまではそばにいて」と言った


エライザさんという方がどういう人なのかはよく存知あげないのですが、終始コーラスに徹していて「あっそういう出演の仕方!?」とびっくりした。てっきり「打上花火」みたいにワンコーラス参加するものだと…でもいい感じです。

fogboundとは、「霧が立ちこめた」とか「(船・飛行機などが)濃霧で立ち往生した」という意味の形容詞。
なるほど音作りやエライザさんのコーラスもぼんやりしていて霧がかかっているみたいだ。

「見失ったポラリス(昔は北極星を頼りに航海をしていたことから)」「航海の途中」「セントエルモ(セントエルモの火から)」「ようそろう」「船を漕ぐ」「ナイトクルージング」など、随所に航海を連想させるフレーズが散りばめられています。
あとめちゃくちゃ気を遣って韻を踏んでるなって思う。

航海の途中、ゆきずりの恋のように出会った2人だけど、女性の方はいささかドライな反応です。おそらく今までも同じようにゆきずりの恋を繰り返してきたのだと思われる。
のめり込みそうになってる主人公に対して、「メロドラマはもうおしまいにしようね」なんて突き放す。
それに対して主人公の方は「前頭葉切ろう」ってすごい妄想を考える始末です。この温度差……


10 ナンバーナイン


https://youtu.be/vP6l_p4KJpI


何千と言葉選んだ末に 何万と立った墓標の上に
僕らは歩いていくんだきっと 笑わないでね


ルーブル美術館展のテーマソング。両A面シングルとして「LOSER」とセット。
「LOSER」では「イアンもカートも昔の人よ」と偉大なる先人に喧嘩売ってた米津氏ですが、こちら「ナンバーナイン」では先人の叡智に最大限の敬意を払っています。両A面CDでここまで対極な2曲を持ってくる米津氏のひねくれ感すごいな。さすがマジカルミライに「砂の惑星」を引っさげてきた奴は一味違うよ(褒めてます)

「恥ずかしくらい生きていた僕ら」とか、「届いたらいいな」とか、「笑わないでね」とか、この曲は言葉選びがちょくちょくかわいい。気安い仲の友達に軽い気持ちで話しかけているような感覚です。
でも実際その相手は遠い過去の偉人たちであり、遠い未来の子孫だったりするわけです。断じて気安く話しかけていいような相手ではない。でもそういう、ダヴィンチとかミケランジェロみたいな偉大なる先人たちに友達みたいな感覚で語りかけているのがこの曲のミソですね。

砂漠となり、墓標の立ち並ぶ場所で、過去に想いを馳せる――という点では「旅人電燈」に近い世界観を感じました。
ひとりぼっちで「ぼくを見つけておくれ」と叫んでいる電燈くんを、いつか「ナンバーナイン」の「僕ら」が見つけてくれるんじゃないかな~と思います。
「旅人電燈」は明るい曲調でちょっと寂しい曲だけど、「ナンバーナイン」」を経るとちょっと希望がもてる!すごい!


11 爱丽丝


とかくわたしは疲れ果てたんだ


読み方はたぶん「アリス」。
めちゃくちゃ癖が強い!他の曲がみんな余所行きのオシャレな服着てるのに、この曲だけめっちゃゴシックな服着てる!みたいなイメージです。
あと貴重な一人称「わたし」の曲です。米津氏の曲で女性視点の曲だと「あたし」が多いので…

12 Nighthawks


何もないこの手で掴めるのがあと一つだけなら
それが伸ばされた君の手であってほしいと思う


ナイトホークスで検索すると同名の絵画と映画の2つが出てきたんですが、「退屈な映画」って出てくるからたぶん映画の方ですね。
スタローン主演のスリラー映画らしい。それを退屈って!せんせー!また米津くんが喧嘩売ってまーす!

この曲の歌詞を細かく読んでいくと、いろんな対比構造が隠れています。

・「あまりに綺麗だと恐ろしい」→だから「汚れているくらいがいい」

・「遠く離れたものは美しく見えてしまう」→だから「思い出になってしまう前に 全て伝えたい」

・「当てのない未来ならいらない」→だけど本当は「転げ回ってまで望む君との未来」が欲しい→だから「くだらない世界でも『愛おしいよ』と君が言うこの世界がいい」

……この曲の主人公、理想が叶えられないと知っているからって理想のちょっと下を求めてくるあたりめっちゃ現実的でセコくてムカつくな……(身も蓋もない)
全てを手に入れて守ることなんてどだい無理だから、せめて自分の手に届く範囲の世界だけでも幸せにしたい。ということだろうか。

「僕」はたぶん人並みに臆病な人なんだろうなと思います。
高すぎる理想を要求して、それが叶わずに裏切られることが怖い。だから最初からハードルを下げて自分が傷つかないように予防線を張る。
そういうセコさ、ついイラッとしてしまうけど、実に人間らしい考えでもありますよね。人間みんなセコいんだ。

全編通して「~したい」「~がいい」「~してほしい」と、自分の願望を押し付けるばかりの主人公ですが、最後の最後にその閉じた世界が開きます。

「もしもこのまんま明日が来ないならどうしようか?」→それなら「笑って過ごしたい」→だから「君に会いに行こう」

そう!「君に会いに行こう」と、自分から行動することを宣言したんです!それを早く言え!!!
結局この曲は、うだうだと理想と現実の駆け引きを繰り返して「僕はどこへ行こう」と言っていた「僕」が、頭でっかちな論議を終わらせて「君に会いに行こう」という行動に辿り着くまでの過程なんですね。めんどくせえ男かよ~~~!


13 打上花火


https://youtu.be/-tKVN2mAKRI


この夜が 続いて欲しかった


横から見るか下から見るかのやつの主題歌、のセルフカバー。
DAOKOと一緒に歌ったオリジナル版は、タイアップらしくキラキラ感にあふれていましたが、セルフカバー版は音がもっとシンプルです。おもちゃみたいな音。
だいぶアレンジされていて、特にCメロ以降は全然別の曲に聞こえますね。これはこれで好きです。
オリジナル版が夏の盛りの曲なら、こちらは夏の終わりのイメージに近い。子供の頃に夏祭りで買ったオルゴールのおもちゃを、押し入れの奥から引っ張り出してきて、十数年ぶりに動かした……みたいな情景を想像しました。


14 灰色と青(+菅田将暉


https://youtu.be/gJX2iy6nhHc


もう一度初めから歩けるなら
すれ違うように君に会いたい


うわ……BL力(びーえるぢから)がつよい……

MVとセットで聴くからこそのBL力だと思いますけど、いやーすごいな。

親の仕事の関係で転校を繰り返し、親友と呼べるような友達ができなかった小学生の米津くん。何校目かの転校先で、彼はやんちゃな少年・菅田くんに出会う。始めは人見知りを発揮していた米津くんだが、菅田くんが人懐っこくグイグイ来るので、その天真爛漫さに徐々に心を許すようになり、いつしか2人は親友になる。
しかし楽しい日々は長く続かず、1年足らずで米津くんはまた転校してしまうことになる。転校絡みで喧嘩をしてしまい、なんとなく気まずいまま別れてしまった2人。連絡を取るのも気が引けて、互いの居場所すら知らぬまま、2人は大人になっていく――

みたいな妄想が秒でできるくらいにはすごい。
ちなみに私は菅田くん×米津くん派です。(きいてない)
米津くんの方が背が高い(190cm)のが萌えポイントですね。(きいてない)

菅田さん普通に歌うまい……CMでしか菅田さんの歌聴いたことなかったけどじっくり聴くととてもいいですね…衒いがなく、まっすぐ素直な発声ですね。ラストサビの絞り出すような声が切実さを増している。
あと「すれ違うように君に会いたい」というフレーズを米津くんが歌う重みがヤバイ。米津くん秘めた恋すぎてヤバイ。

特典でフィルムシートをもらったんですけど、もういいから早く映画化しろよとしか思えませんね……


まとめ


これまでのアルバムのイメージをざっくり表すと、

1作目「diorama」……箱庭の中に作られた精巧なミニチュアの街
2作目「YANKEE」……ガラクタも宝石も全部まとめて詰め込んだおもちゃ箱
3作目「Bremen」……雪が降りそうな夜の橋の上

みたいな感じだったんですけど、今回の4作目「BOOTLEG」は、都会のビル街にある小洒落た美術館ってイメージですね。
シングル曲・タイアップ曲・コラボ曲が多いのもあって、みんな余所行きのおしゃれな格好をしてる感じ。ただ、企画展で展示されてる作品の中には、癖の強い抽象画とか、絵本(かいじゅうのマーチ)もあったりする、みたいな……

全体的に高いレベルでまとまってますが、dioramaほど内に篭った強い一貫性があるわけではなく、外側に向けて作ったんだろうなと思います。陽の当たる場所へ向かおうとする曲が多くて、全体的に明るい印象です。満足しました!
今度は趣味全開のゴリゴリなコンセプトアルバムも聴いてみたいな~